こんにちは〜!!
たーくんでーす!!
今回は「インスタで使用する4つの機能」についてです!

意外ときちんと理解していない人がいるので解説します!
そこで今回は「インスタで使用する4つの機能」と「4つの機能の使い分け」について解説しますね〜!



確かになんとなく知っていたつもりで、きちんと理解していなかったかも・・
こんな方に今回の記事を通じて、各機能を使いこなせるように伝えていけたらなと思います☺️!
この記事を読んで頂くことで
といったのができるようになります!
正直、ここをきちんと理解している人が少ないのが現状です!
インスタで使用する4つの機能を、少しでもわかりやすく解説していきたいと思います☺️!
※この記事では、実際の使い方を紹介しておりません。
ちなみに、わたし自身はこの『インスタで使用する4つの機能』を知っていたものの、具体的な使い分けは全くできておりませんでした。
そうです、インスタという超優良なツールを使いこなせていなかったのです。
言ってしまえば、宝の持ち腐れです。



でも、今はリール(ショート動画)一択なんじゃないの・・?



もちろん!今はリール(ショート動画)一択なんだけれども・・
なんで?どうして?の理由がないと途中で投げ出したくなる。
そして、いつになってもインスタ運用が闇雲なままになってしまう。
4つの機能をしっかり理解していないと、こんなデメリットが出てきます。
これでは、非常にもったいないですね・・😭!
例えるなら、ヨーグルトをフォークで食べているようなイメージでしょうか。
食べられるのだけれど、ちょっと食べにくさを感じるような・・🤔
それはさておき、わたしが「インスタで使用する4つの機能」について深堀りをしていきますね!
この記事がよかったり役に立つことがあれば、今後の励みになるのでコメントを残してくれたら嬉しいです!
それでは、一緒に楽しく学んでいきましょう!
インスタで使用する4つの機能で注力すべきは〇〇
まずは、もったいぶらずに結論から!
インスタ運用初期は、リールとストーリーズを頑張ろう!
その上で、インスタで使用する4つの機能を紹介します。


①リール
②ストーリーズ
③インスタライブ
④フィード
なぜ4つの機能のうち、リールとストーリーズを頑張るべきなのでしょうか。
それは、インスタ運用の目的が「集客×売上」としているからです。



リールで新しい人に自分の存在を知ってもらって
ストーリーズで自分のファンになってもらう。
これが、オレが考える今のインスタの最適解。
それには、インスタで使用する4つの機能を理解してインスタの現在地について知る必要性があります。
ただ、人によっては・・



他の機能を使いたいし、そんなのは人それぞれで違うじゃないか。
こんな意見が出てくることでしょう。
ですが、インスタ運用初期においてリールとストーリーズを頑張らずに成果を求めるのは効率が悪いと考えるのです。
リールとストーリーズを頑張った上での、他の機能はもちろん使って投稿をしたほうがよいです。
ですが、インスタ運用初期はそんなうまく回せないのが現実です。
また「リールだけ頑張る!」「ストーリーズだけ頑張る!」というスタンスはオススメできません。
必ず、リールとストーリーズはセットで考えるのをオススメします。
それらの理由を、なるべく分かりやすく1つずつ丁寧に解説をしていきますね!
それでは、解説していきます!
インスタで使用する4つの機能の役割は〇〇
そもそも、なぜインスタにはこのような機能があるのでしょうか。
まずは、機能の存在意義について知らなくてはいけません。
インスタ側がどんな想いでこのような機能を設置しているのかを考えるのが非常に重要なのです。
それでは、なぜインスタには4つの機能があるのでしょう・・?



インスタを楽しむため!!



間違ってはいないんだけど・・
ちょっと惜しいね😭!
インスタで使用する4つの機能の役割は、すべてこれに集約されるといっても過言ではありません。
インスタでの滞在時間を伸ばすため!
それには、2つの裏付けがあります。
①インスタは広告で収益を上げている
②インスタはユーザーが長く居てくれるための工夫をしている
この役割を果たすのが、この4つというわけです!
①リール
②ストーリーズ
③インスタライブ
④フィード
それでは、インスタ側が滞在時間を伸ばしたい理由について解説していきます。
これを知ると、インスタ側の意図を汲み取れるようになります。
一緒に学んでいきましょう!
インスタは広告で収益を上げている
インスタというプラットフォームを提供してくれているのは、メタ社(Meta Platforms,Inc.)です。
このメタ社は、Instagram・Facebook・WhatsApp・Messengerなどのメディアプラットフォームを運営しております。
そのメタ社の主要な収入源は広告収入なのです!
まずは2024年10月に公表されている、メタ投資家向け広報の資料をご覧ください!





いや!英語で全然わからんやないかーい!



だよね!!赤枠のところだけ見てもらえれば大丈夫☺️!
そして、結論だけ言うと・・
メタ社は約98%が広告収入です。
※計算式『(広告収入÷総売上高)×100』
そう、ゴリゴリの広告業者なのです!



これが滞在時間となんの関係があるの・・?
広告収入がメインということは・・
たくさん人を集めなくてはなりません。
①インスタに人がたくさん集まる
②企業が広告を出す
③インスタに広告収入がもたらされる
超カンタンに言ってしまうと、このような構図が出来上がるのです。


なので、インスタ側にとっては「4つの機能をうまく使いこなせている発信者を優遇したい」って思うわけなのです!
4つの機能はインスタが広告収入を得るための主軸となるのです。
これが、インスタが滞在時間を伸ばしたい理由の1つ目です。
インスタはユーザーが長く居てくれるための工夫をしている
インスタ側としては、たくさんのユーザーを集めなくてはなりません。
それでないと、広告収入が得られないわけですから、長く居てくれるための工夫には力を入れています。
長く居てもらうためには、インスタユーザーに楽しんでもらわないといけません。
ユーザーに楽しんでもらうため、4つの機能を準備しているのです。
たとえば、ディズニーランドを思い浮かべてみてください。
ディズニーランドは顧客を楽しませるための工夫がありとあらゆる所に散りばめられていますよね。



ディズニーランドは楽しんでもらうための努力が凄いよね!
ですが、アトラクションがなかったらどうでしょうか。
もしかしたら、子どもたちが飽きてすぐに帰ってしまって収益が減ってしまいます。
そもそも、そこまでの収益が見込めないのかもしれませんが・・
ディズニーランドの運営会社「オリエンタルランド セグメント情報」のデータを少し覗いてみましょう。


2023年度の収益はテーマパークが8割強です。
まさに楽しんでもらうためにアトラクションやショーに創意工夫の努力をしております!
さらに、売上の内訳を見るとアトラクション・ショーからの収入が群を抜いてます。
もしかしたら、アトラクションやショーがないと商品販売収入や飲食販売収入が大きく傾いてしまうかもしれません。


話が脱線しそうなので、まとめると・・
ディズニーランドでも、ユーザーを楽しませるための工夫に努力をしているということです。
本質は『滞在時間が長いと売上が上がる』という相関関係にあります。
インスタにおいても同様です。
滞在時間を長くし売上の最大化を図るために


を準備しているということなのです。
ただ、この4つは闇雲に使っていてはいけません。



武士は武士の闘い方があるように
インスタにも各機能の使い方があるんだ!
それぞれ、使い方があるのです。
なるべく分かりやすく解説していきますので、がんばって付いてきてくださいね〜☺️!
インスタで使用する4つの機能を徹底解説!
4つの機能は、インスタ運用の目的によって異なってきます。
要するに、闘い方が異なってくるのです。
まずは、4つの機能はどんな役割を果たすのでしょうか。
わたしは、このようなカテゴリ分けで考えています。
《新規フォロワーの獲得》をするのか、《既存フォロワーのファン化》をするのか。
【それぞれの定義】
※新規フォロワー向けは、新規顧客を呼び込む。
※既存フォロワー向けは、フォロワーをファンに育てる。
インスタ運用をする上で、この役割をハッキリと把握しておくことが重要なのです。
そもそも、リールはファンを獲得するものではないですし、ストーリーズは新規フォロワーを獲得するものではないのです。
それぞれの役割を認識した上で、適したコンテンツの内容を投下するべきだと思うのです。



えー!こんなに深く考えたことなかった・・



多くの人は、なんとなくリールが一択だからやっているけれど・・
実は、なぜリール一択なのか。
なぜストーリーズが大切なのか。
を裏付けして知るのは、とても重要なことなんだよ☺️!
もしかしたら、リールを回さずにインスタライブだけやれば充分な人だっているはずです。
例えば、芸能人なんてそうですよね。
テレビ出演やCM出演で自身を露出していますから、わざわざリールを使わずに集客を狙わなくて良いわけです。
そして、芸能人はファンと親睦を深めるために、握手会や懇親会・サイン会などを行ったりしますよね。
それがインスタに置き換えてみると、ストーリーズ・インスタライブなのです。
もう少し、分かりやすくまとめると
集客・・・リール
ファン化・・ストーリーズ・インスタライブ・フィード
集客・・・テレビ出演やCM出演・舞台出演
ファン化・・握手会・懇親会・サイン会など
このようなカタチです。
それでは、それぞれの役割を知った上でインスタで使用する4つの機能について深堀りをしていきます。



時間がない人は、この表でサクッとチェックしてみてね〜☺️


リール
リールとは、インスタにおけるショート動画のことです。
今は最大3分の縦型動画を投稿できます。
リールの目的は集客です。
すなわち、あなた自身を知ってもらうために使用する機能なのです。
新規フォロワーを獲得するには、主に2つの選択肢があります。
①お金を使って、狙ったターゲットに広告を打つ
②リール動画の投稿をがんばる
お金を使わずに、あなた自身を拡散させるにはリールしかありません。
なので、『今』はリール一択になっているのです。



でも、なんでリールをやる必要があるの・・?
そう思いますよね。
たとえば、いざ剣士が闘うぞ!ってなっても刀がなかったら闘いになりませんよね。
インスタでも、いざインスタ運用をするぞー!ってなってもフォロワーが1人もいなかったら意味がないのです。
そもそもリールは
不特定多数にあなたの存在を知らせてフォローしてもらうことなのです!
ちなみにわたし自身は、リールはただただバズらせれば良いと考えていました。
(※バズ・・動画が注目浴びること)
ですが、それは本質的ではなかったんですね。
考える順番が逆でした・・
こんな、順番が理想です。
まずは、バズよりも優良なコンテンツを届けることに目を向けるべきなのです。
ストーリーズ
ストーリーズとは、24時間で消える投稿機能のことです。
実は、一番手軽に出来そうなストーリーズですが、一番奥深い機能なのです。
そもそもストーリーズの目的は「あなたのファンになってもらうようなコンテンツ」にするのが重要なのです。
プライベートばかりのストーリーズだけでは、有名人でない限りあまり必要とされないのです。



じゃあ、なんでストーリーズを使うの?



それは、販路になるからなんだ!
インスタ運用で収益を上げていくにはストーリーズが必須というわけです。
そしてストーリーズの目的である「あなたのファンになってもらうようなコンテンツ」については2つの理由があると考えています。
①単純接触効果
②閉ざされた情報はみんな欲しがる
【《単純接触効果研究の動向と展望》 富田瑛智・森川和則 著】の論文によると・・
単純接触効果とは、「単純に繰り返し接触することが、対象に対する評価をポジティブに変化させること」と定義されています。
そして、一時的な接触では時間と共に効果が減衰し1ヶ月程度で効果がなくなるが、持続的に5日間刺激と接触をすると3ヶ月後も効果が維持されることも報告をされています。
要するに、ストーリーズは優良なコンテンツの投稿を毎日続けてフォロワーとの接触を試みるのです。
そうすることで、あなたのコンテンツを見ることが習慣になってきます。
たとえば、習い事やジムに通っていたらスタッフさんと何度かお話をする機会があると思うのです。
それを毎日ないし3日に1回など繰り返し関わることで親しみが生まれやすくなるのは、なんとなく想像がつきやすいと思うのです。
それをインスタでも体現するためには、毎日の投稿が必要なのです。
SNSを見るくらいですから、インスタユーザーは好奇心旺盛な人が多いのです。
つまり、ストーリーズのような閉ざされた情報はみんな欲しくなるのです。
ですから、ストーリーズのような既存フォロワーに向けた機能を利用する際は、より有益な情報を投稿するのが本筋なのです。
👩「この人の考え方をもっと知りたい!」
👨「自分に役立つ情報を取りに行きたい!」
このようなインスタユーザーの知的好奇心を満たしてあげるようなストーリーズ投稿を心掛けるのです。
知的好奇心を満たすような投稿というのは
①有益な情報
②ユーザーに役立つ情報
③最新の情報
といったものになります。
インスタ運用初期においては、難しく感じるかもしれません。
ですが、あなたの常識は他人にとっては非常識なのです。
あなたの知識は、他の人にとっては目新しい情報であることがほとんどなのです。
ですが、投稿を続けていくといつしかネタに困るタイミングが訪れるのです。
そのためには、あなた自身が学び続けていなければいけないと考えているのです。
ちなみにわたし自身は、このような情報を出すために『読書』を毎日1時間以上しています。
年間冊数にしたら120冊以上は読んでいます。
わたしは、『読書』が好きなので読みますが、インスタ発信する上で《発信内容によっては読書でインプットする必要性もある》ということを念頭に置いておくほうがよいです。
※おすすめの書籍一覧
インスタライブ
インスタライブとは、インスタでのライブ機能のことです。
リアルタイムでライブ配信をして、インスタユーザーとコミュニケーションを取れる機能です。
スマホさえあれば手軽にライブ配信を行えるので、既存フォロワーのファンに向けてたくさんコミュニケーションを取りたい場合に、重宝される機能です。
インスタライブの目的は、主にインスタユーザーとのコミュニケーションなのですが、インスタライブ上で販促を行うこともできます。
人それぞれの使い方があるのですが、インスタ運用初期においてはライブを行わなくてもいいくらいです。
なぜなら、次の3つのような理由が挙げられます。
①そもそも、インスタライブに訪れてくれる人が極端に少ない。
②インスタライブをがんばるよりも、リールやストーリーズに力を入れるほうが効率的。
③既存フォロワーが100人・300人・500人〜と増えてきて段階的にインスタライブを取り入れるほうが建設的。
たとえば、急にわたしがライブコンサートをします!
といったところで、ライブに集まる人数は極端に少ないと想像できるはずです。
それよりも曲作りを毎日頑張って、曲を出していくほうに注力したほうが効率的と考えるのは、わたしだけではないと思います。
インスタライブも同様なのです。
インスタ運用初期の段階で、インスタライブをしたとしても人は集まってきてはくれません。
それよりも、日々のストーリーズ投稿やリール投稿を続けるほうが建設的なのです。
つまりは、最初からインスタライブを本筋で頑張るのは、インスタ運用の目的を見据えると効率的ではないのです。
注).趣味でインスタを楽しむのであれば、全然問題ないです。
語弊を恐れずに言うと、リールとストーリーズを頑張った上でのインスタライブは大賛成です。
インスタライブほど、コミュニケーションを取れる機能はインスタにはございません。
少フォロワーでも、インスタライブを行うことで
などと言ったメリットもございます。
リールとストーリーズを頑張って、余裕がある人はインスタライブも行ってみてください☺️!
フィード
そもそもフィードとは、ホーム画面に並ぶ画像のことで最大20枚の画像を投稿することが出来る機能です。
動画も投稿できますが、メインは画像投稿なのです。
フィードの目的は、既存フォロワーへの投稿がメインです。
新規フォロワー獲得はあまり見込めませんので、インスタ運用初期でフィードを頑張っても既存フォロワーが少ない状態ですので、あまり効率的とは言えません。
では、なぜフィードの機能があるのかと言うと
既存フォロワーの悩みを解決する、充実した情報を提供するための場所だから
ということが言えるのです。



でも、フィードだけ投稿している人がいるのはどうしてなの・・?



それはショート動画だけでなく、画像を好むインスタユーザーも存在するからなんだよ!
たとえば、そば派かうどん派かというような論争が起きるのと一緒です。
人それぞれ好みが違うのですから、本来はそんな論争は意味をなさないと、わたしは考えているのです。
インスタにおいても、リールかフィードかという論争は起きています。
人それぞれインスタ運用の目的が異なるので、実はその論争は意味がないと思うのです。
わたしは、初心者がインスタ運用を始めるとしたら?という視点で情報を提供させていただいているので
どうしても、リールに軍配が上がってしまうというだけなのです。
フィードのように厚い情報をゆっくり見たい人もいれば
リールのように、手軽に情報を早く受け取りたい人もいます。
すべてはインスタ運用の目的によって変わるのです。
まとめ
インスタでは主に「リール」「ストーリーズ」「インスタライブ」「フィード」といった4つの機能が存在します。


その上で・・
インスタ運用初期は、リールとストーリーズを頑張ろう!



今回は4つの機能と注力すべき機能について解説したよ〜😆!
① インスタで使用する4つの機能で注力すべきは「リール」「ストーリーズ」
┗ インスタ運用の目的は「集客×売上」
┗ 「リール」「ストーリーズ」を頑張らずに成果を求めるのは効率が悪い
┗ 「リール」「ストーリーズ」は両方がんばる。どちらか1つではダメ。
② インスタで使用する4つの機能の役割は”滞在時間”を伸ばすため
┗ インスタを運営しているメタ社の収入源の98%が広告収入
┗ インスタ上に長く滞在してもらうために、4つの機能が存在している
┗ 本質は”滞在時間を長くし売上の最大化を図るため”
③ インスタで使用する4つの機能解説!
┗ 未フォロワー向け・・・「リール」
┗ 既存フォロワー向け・・「ストーリーズ」「インスタライブ」「フィード」



これで、インスタの機能について分かった!!しゃーっち!!!



こうにして、インスタ運用について勉強している人は伸びシロたっぷり!
自分では当たり前だと思っている、このインスタの話が友人に話したら・・



えっ!?なんでそんな詳しいの!?
と思われるはずです!
そして、わたし自身はこのサイトで「インスタのこと」「それ以外のこと」も紹介してますのでよかったらチェックしてみてくださいね!



また遊びきてくれたら嬉しいな〜☺️
最後に、今回もわたしが大事にしている言葉を紹介して終わりにします!
「《結果》は選択できないが、《行動》は選択できる」
結果はコントロールできません。
ただ「今日はなにをするのか」「なんのためにやるのか」はコントロール可能です。
これを見てそっと閉じるのも選択のひとつ。
これを見て1つでもアクションを起こすのも選択のひとつ。
どちらが良いかは、あなた自身が決めることです。



これからも一緒に学んで行動していきましょう!
行動は選択できる☺️!!!
それでは、またお会いできるのを楽しみにしてます♪
まったね〜👋
コメント