【超重要】インスタでゴール設定をする5つのメリット

こんにちは〜!!
たーくんでーす!!

今回はですね〜!

「インスタでゴール設定をする5つのメリット・デメリット」について解説していきますよ〜!

たーくん

インスタでゴール設定をしておかないと迷子になってしまうよ・・

この記事では〜

しゃちくん

インスタでゴール設定なんてしてこなかった〜!

ペンちゃん

ゴール設定する必要なんてあるの・・?

こんな状況の方に、ゴール設定をする5つのメリットを通じて伝えていけたらなと思います☺️!

この記事を読んで頂くことで

①インスタ運用の発信軸の大切さを知れる
②インスタ運用開始後に、迷子にならずに済む
③インスタ運用で得たいものが分かる!

といったことが分かるようになりますよ!

とは言え、難しく感じてしまうかもしれませんので、なるべく噛み砕いて解説しますから安心して読み進めていただければなと思います☺️!

わたし自身、過去にこのようなものを知らずに「エイ、ヤー!」でインスタをスタートしてしまっておりました。
ですので、アカウントの方向性に迷い「そもそも、このアカウントで何がしたかったんだ🤔」というような状態になってしまっていたんですね・・

しゃちくん

ゼッタイにそんなような状態になりたくなぁい!!

たーくん

誰もが迷子になりたくないとは思うんだ・・

インスタ迷子になってしまうと・・

①わたしと同じように「エイ、ヤー」で始めて失敗してしまう
②勢いは最初だけで、途中でメンタルがズタボロになってしまう
③インスタ運用で見るべき数値を間違ってしまう

こんな状況だと、インスタ運用がうまく行きにくいのですね・・
これでは、非常にもったいないです・・😭!

そこで今回は、わたしが「ゴール設定の大切さ」について詳しくお伝えしていきますね!

この記事がよかったり役に立つことがあれば、今後の励みになるのでコメントを残してくれたら嬉しいです☺️!

それでは、一緒に楽しく学んでいきましょう!

目次

ゴール設定は、いちばん最初にやっておくべき

もったいぶらずに結論から言いますね!

計画なきところに成功なし

たーくん

これはインスタに限らず、どの分野に限ってもそうだと思うよ!

未だに、こんな悩みを抱えている人が多いのが実情です。

しゃちくん

インスタ発信をしたはいいけど、収益を得るにはどうしたら良いの・・?

ペンちゃん

インスタ発信したものの、需要がなくて伸ばすことができませんでした・・

これらの悩みは、準備不足によるものであるとも思うのです。

これから、インスタを頑張ろうとしているあなたにはこのように迷子になって欲しくないのです。
なるべく、目指す場所を明確にして、一緒にインスタ運用を頑張っていきたいのです!!

そのために、必要な質問はこれです。

そもそも、なぜインスタ運用をするのか?

きっと、この質問が抜けている人が多いと思うのです。
わたしが考えるに、この質問の答えは2つあると思ってます!

収益を得たい(売上)

認知度を上げたい(集客)

この2つが主な理由になるのかな〜と思います。
でないと、この記事にそもそも興味ないと思いますので・・

その上で、「インスタで何を得たいのか?」を明確にする必要があるんです。

ほとんどの方がこうなのではないでしょうか?

しゃちくん

インスタで集客をしたい!!そして売上を上げて収益を得たい!!

たーくん

どう?合ってますかね?笑

ですが、蓋を開けて実情を覗いてみると・・

ペンちゃん

お金が欲しい・・
自己承認欲求を満たしたい・・

こう感じて、漠然と発信してる人がほとんどです。

このようにならないために、ゴール設定は一番最初にやるべきと考えています!
なぜなら、「計画ないところには成功はない」からです。

これから具体的に「ゴール設定するメリット・デメリット」について解説をします。

料理でも、完成のイメージが湧くからこそ
素材や調味料や調理器具などをどうに使って料理していくのかが分かるように
インスタでも最終的なゴールが決まっているからこそ、どんな運用したらいいか分かるようになります。
カレーなら、じゃがいもや人参、カレールウ、お肉を準備すれば良いと分かるようにです。

なるべく分かりやすく1つずつ丁寧に解説をしていきます!

インスタ運用でのゴール設定をするメリット5選

✅️メリット
①インスタ運用の本質を見失わなくなる
②発信に一貫性を保ちやすくなる
③数値を雑に扱わなくなる
④売る順序を間違わなくなる
⑤精神衛生がよくなる

メリット①:インスタ運用の本質を見失わなくなる

しゃちくん

本質ってなんやねん!

ペンちゃん

そんな抽象的なことを言われてもわからないよ〜

たーくん

このように感じてしまうのは当たり前だよね!

インスタ運用の本質はインスタのミッションでもある「大切な人と大好きなことと、あなたを近づける」 こと。
すなわち「ユーザーとのコミュニケーションを大切し、優良なコンテンツを届ける」ことなんです。

インスタ運用をする上で、これが一番大切だと言っても過言ではないくらいです。

そもそも、インスタはどのようにして収益を得ていると思いますか!?
インスタというプラットフォームを提供しているメタ社の最も主要な収益源は「広告事業」で98%これで儲けているんです。

たーくん

ということは・・?

インスタ側は「もっとインスタ上に留めさせてくれる発信者を優遇したい」ってなるわけなんです。

 ✅️インスタに長く滞在させてくれる発信者を優遇
→✅️人がたくさん集まってくる
→✅️広告がたくさん使われる

こんなサイクルが行われているわけなんですね

それが「ユーザーとのコミュニケーションを大切にし、優良なコンテンツを届ける」という根拠にもなっています。

もうちょっと分かりやすく解説すると・・

視聴率3%だった番組が
カリスマ芸人Aさん出たとたんに、視聴率15%の5倍に上がったと仮定しましょう!
①その番組にたくさんの視聴者が集まる
②そうすると視聴率がよい番組に巨額の広告費用を投入する企業が出てくる
③番組制作側からしたら、視聴率を上げてくれる「カリスマ芸人A」をたくさん起用しよう!

ってなるわけです。

インスタ側はあなたに

「ユーザーをたくさん集めてね」

って言っているんです。

そのため、インスタ運用において本質的なことが
「ユーザーとのコミュニケーションを大切にし、優良なコンテンツを届ける」
ということなんです!

このことを意識できている発信者さんは少ないですから
すでに、これを見ているあなたは有利です。

意識ひとつで変わることなのでそんなに難しいことではないはずです。
ここでは、インスタ運用の本質が非常に重要だということを抑えておきましょう!

メリット②:発信に一貫性を保ちやすくなる

一貫性・・発信内容がバラバラにならないこと

稀に、インスタでこんなアカウントを見かけます。

アカウント例①「ダイエットの発信していたけど、恋愛の発信に変わっていた」
アカウント例②「料理の投稿や旅行の投稿・子どもの投稿などが混在している」

こうなってしまうとインスタ運用で成果を出すことは遠回りになってしまいます。

たーくん

正直、厳しい戦いになるね・・

これには明確な理由があって、アルゴリズムの関係でインスタ側が迷ってしまうからなんです!

インスタ運用において、発信内容は一貫性をもって投稿されているのが断然良いんです。

発信内容に一貫性をもって投稿することによって三方よしの関係になります。

・インスタ側も
・インスタユーザーも
・もっと言えばあなたにとっても

良いことばかりです。

例えば、こんなお店を想像してみましょう!

「オムライス専門でオムライスのみを提供しているお店」
「オムライスもハンバーグもナポリタン・フレンチトーストも提供しているお店」

オムライスの作り方を知りたい時に、おいしいオムライスの作り方を教えてくれそうなのはどっちですか!?
迷わず、専門でやっているお店に相談しに行きますよね!?

インスタ運用においても

✅️インスタ側もなんの人かわかりやすいし
✅️インスタユーザーも専門的なので知りたい情報を取りにいけるし
✅️あなたにとったら、狙った層に届けることができるんです。

インスタ側やインスタユーザーに迷いを生じさせないためにも、一貫性を大事にするべきなんです。

インスタ運用をしていると

しゃちくん

別の発信内容(ジャンル)に変えたら、もっと伸びるんじゃないか・・?

ペンちゃん

みんなの興味はこれではないのかな・・?

などと迷子になることがあるかもしれません。

もしかしたら、隣の芝が青く見えてしまったりする時もあるでしょう。

そこはグッとこらえて、最初にゴール設定をしたものに向かって、一貫性を保てるように発信を続けていきたいですね!

メリット③:数値を雑に扱わなくなる

インスタ運用をしていくと様々な数値を追うわけなんですけど・・
よくみんなが見ている数値が

①フォロワー数
②動画再生数

だったりしませんか。

もちろん大事な数値には変わりがないのですが、インスタにはもっと大事な数値があって

①閲覧数
②滞在時間

が大事になってきます。
この数値を大事に愛でてからこその
①フォロワー数
②動画再生数
という数値が結果として現れているという認識で大丈夫です。

閲覧数と滞在時間を意識していないインスタ運用者は今すぐに意識するようにしてください。
そして、これからインスタ運用をするという人は意識して欲しいと思います。

そもそも、なんで閲覧数と滞在時間が大事かってことなんですけど
インスタ側に直接評価される項目だからです。

🌀閲覧数が少なくて滞在時間が短いとダメだし
🌀閲覧数が多くても滞在時間が短いとダメなんです。

あなたが目指さなくてはいけない場所は

✅️閲覧数が多く、滞在時間が長いアカウントにする
✅️閲覧数が少なくても滞在時間を長くできるような工夫をする

理由としては、インスタ運用初期の頃はフォロワー数も少ないので閲覧数も少なくなるためです。

なので、メリット1つ目のところで
「ユーザーとのコミュニケーションを大切にして、優良なコンテンツを届けよう」と伝えさせてもらったんです。

そうすることで、自然と閲覧数が多く、滞在時間が長いアカウントになり得るアカウントになるからです。

例えば、こんな発信者がいたらどうでしょう!?

🌀コメントに質問しても何も返信がない
🌀いつもアフィリエイト商材ばかりを紹介していて、ユーザーに商品を売ることしか考えていない
🌀いつも他人を攻撃してしている

とてもじゃないですけど・・

👩「えー!この人大好き!」

ってなりにくいですよね!?

逆に、こんなアカウントがあったらどうでしょう!?

✅️コメントに質問をしたら丁寧に寄り添って返してくれる
✅️実際に商品を購入して使って、正直な感想を伝えている
✅️他人の意見も尊重し、しっかりと自分の意見も持っている

どうでしょう!?
なんとなく、分かってくれますかね?笑

閲覧数や滞在時間といった数値はこれらを結果として表してくれます。
インスタ側はこういったことを評価しているんですね〜!

発信マインドを後者へ寄せられるようにしていきましょう!

メリット④:売る順序を間違わなくなる

インスタ運用する上でゴールを設定するメリットの4つ目が「売る順序を間違わなくなる」です。

しゃちくん

売る順序ってそんな大事なの!?

ペンちゃん

それって、そんな重要なことじゃなくない!?


って思われるかもしれません。
覆面ビリオネアというディスカバリーチャンネルはご存知でしょうか。

ディスカバリーチャンネル 【億万長者の挑戦】正体隠して1億円稼げ!無一文からの90日間ビジネスサバイバル | Ep1. 起業チャレンジ!覆面ビリオネア

YouTubeでも視聴可能なので載せておきます。

カンタンに説明すると
“既に事業で成功している大富豪が正体を隠して100ドルを90日間で100万ドルのビジネスを興して成功できるのか!?”
という番組内容です。
行く末は、番組をみていただきたいのですが

その番組の中で、1つだけ刺さるフレーズを紹介させていただきます。
その番組に登場する、すでに億万長者で起業家のグレーン・スターンズさんはこう言いました。

👴「まず、買い手を見つけて相手のニーズに合わせて仕事を進めるのが鉄則です。」

多くの人がやりがちなのが「先に商品を作ってから売る相手を探す」こと。
それがなんとスジが悪いやり方だったんです。

例えば、多くの人は
👩「気持ちを込めて作ったのだから、売れるに決まっている!」
👨「この商品はいい商品だ!きっと売れるだろう!」
と、考えて商品を世の中に出します。

ちょっとまってください!

これだと「買い手を見つけて、相手のニーズに合わせる」の鉄則を守れていません。
結果・・

🌀売れるだろうと思って世に出した商品が売れずに、在庫コストや製造コストを抱えてしまった。
🌀商品開発するまでの時間や労働力を失ってしまった。

もちろん、経験は残りますが
多くの人にとっては、顧客に自分の商品を認めてもらいたいものですよね。

✅️売れるだろうと見切り発車をすることはしない
✅️売れている事例(買い手がいるのか)を先に探すこと

これらが大事になってきます。

メリット⑤:精神衛生がよくなる

たーくん

個人的には、精神面はとても大事だと考えてるよ!

わたしの過去の経験からもそうなんですけど

🌀インスタ運用って不安になることが多くて
🌀早く結果を求めてしまいがちに

なってしまうんですよね・・

もしかしたら、「ギクッ」って思う方も読者さんの中にはいらっしゃるのではないでしょうか。

でも、先にゴールを設定しておくことで早く成果を求めて不安に陥ることが少なくなると考えています。

なぜなら、ゴールさえ定めておけば

✅️遠回りしていてもゴールに向かうだけ
✅️フォロワー数や再生数ばかりに目を向けなくなる
✅️他人のアカウントに嫉妬をしなくなる

といったことが後ろ盾となってくれるからなんです。

例えば、登山を想像してみてください。

あなたは、山頂を目指していたとしましょう!
山頂に行くというゴールを設定しているのだから
✅️ひたすら山頂に向かって歩き続ける
✅️山頂以外からの景色を楽しめたり
✅️そもそも、他人のペースなんて気にせずにいける

要は、あなたのペースで山頂を目指せるというわけ。
でも、ゴールを設定しない山登りはどおでしょう?

🌀きっと、迷子になるし
🌀途中の景色も楽しむ余裕もないだろうし
🌀他の人がどこに向かうのかどこにいるのかも気になるこうなってしまうと思うんです。

結果、ここで一番伝えたいことは「ゴール設定をして軸をブラさないこと」です。

軸というのは

✅️発信内容
✅️考え方や方向性
✅️ゴール設定

のことです。

インスタ運用をする前にゴール設定することで、これら5つのメリットがたくさんあります。
どうでしょう!?
なんとなく、ゴール設定の大事さを分かっていただけましたでしょうか!?

でも、ゴール設定をする上で1つデメリットがあるんですよ!
それもきちんと伝えておかなくてはいけないですね!

インスタ運用でのゴール設定をするデメリット1選

❎️デメリット
①今すぐに発信を始められない

デメリット①:今すぐに発信を始められない

しゃちくん

え、それはデメリットでもなくない!?

ペンちゃん

別に、今すぐに始めなくてもいいんじゃない!?

って思われるかもしれませんね。
インスタ運用に限ったことではありませんが、物事は早く始めたほうがいいのです。

なんでかというと「機会損失」になり得るからなんです。

インスタでは「発信をしていきながら、ユーザーが求めるものを手探りで探していく」わけです。
いくら、ゴール設定をしてしっかりとアカウントを作り込んだからと言って必ず当たるとは限りません。
もしかしたら、宝にまでありつけない可能性だってあるのです!

それであれば

✅️ゴール設定せず
✅️考えずに突っ走った人

が、先に宝にありつく可能性だってあり得るよってことを伝えたいんです。

イチイチ海図を開いて次の島へ目指すより、適当に船旅していたら
🏴‍☠️「宝があった!ラッキー!」
っていうパターンも普通にありえますよね。
そんなことになるなら
☹️「無駄なこと考えずに旅に出ておけばよかった〜」
って感じるのが人間だと思うんです。

とは言っても、やはりゴール設定はするべきなんです。
理由は繰り返しになりますが、目的地に辿り着く(軸をブラさない)ためです。

✅️カーナビで目的地を設定したら、途中でルートを間違えたとしても目的地にたどりつくようにナビしてくれます!
✅️オムライスを作ると決めたら、具材や調味料を多少間違えても途中で餃子にならずにオムライスが出来上がります!

このように、ゴール設定は目的地をセットする役割を果たすのです。

インスタ運用においても、発信をして初めてスタートラインに立つことができるのは事実です。
もしかしたら、先に突っ走った人がうまくいく可能性はあります。

ですけれどもインスタ運用初期では、ゴール設定をすることが何よりも重要です。

まとめ

計画なきところに成功なし

たーくん

今回は「インスタでゴール設定をする5つのメリット・デメリット」について解説したよ〜😆!

今回、解説した内容はこちら!

✅️メリット

①インスタ運用の本質を見失わなくなる
┗ユーザーとのコミュニケーションを大切にし、優良なコンテンツを届ける
┗インスタ側は「ユーザーをたくさん集めて欲しい」

②発信に一貫性を保ちやすくなる
┗一貫性を保つと三方よしになる
┗一貫性を怠ると成果が出るのが遠回りになる

③数値を雑に扱わなくなる
┗大事な数値は「閲覧数」「滞在時間」である

④売る順序を間違わなくなる
┗買い手を見つけて、相手のニーズに合わせる
┗売れるだろうとの見切り発車はしない

⑤精神衛生がよくなる
┗ゴール設定をして軸ブラさないことで目移りしなくなる

🌀デメリット

①今すぐに発信を始められない
┗機会損失になり得る可能性がある

しゃちくん

これで、インスタでゴール設定をする5つのメリット・デメリットについて分かった!!しゃーっち!!!

たーくん

こうにしてインスタ運用に勉強している人は伸びシロたっぷり!

自分では当たり前だと思っている、このインスタの話が友人に話したら・・

ペンちゃん

えっ!?なんでそんな詳しいの!?

と思われるはずです!

そして、わたし自身はこのサイトで「インスタのこと」「それ以外のこと」も紹介してますのでよかったらチェックしてみてくださいね!

たーくん

また遊びきてくれたら嬉しいな〜☺️

最後に、今回もわたしが大事にしている言葉を紹介して終わりにします!

結果はコントロールできません。
ただ「今日はなにをするのか」「なんのためにやるのか」はコントロール可能です。

これを見てそっと閉じるのも選択のひとつ。
これを見て1つでもアクションを起こすのも選択のひとつ。

どちらが良いかは、あなた自身が決めることです。

たーくん

これからも一緒に学んで行動していきましょう!
行動は選択できる☺️!!!

それでは、またお会いできるのを楽しみにしてます♪

まったね〜👋

シェアをお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次