【知らなきゃ損】2倍フォローされる!プロフィール作成法!

こんにちは〜!!
たーくんでーす!!

今回はですね〜!

「2倍フォローされる!プロフィール作成法!」について解説していきますよ〜!

たーくん

インスタ運用をするなら、プロフィールを整えなくてはいけないね!

しゃちくん

実際に、なんて書いていいか分からなかったから楽しみだ🔥!

この記事を読んで頂くことで、このようなメリットがあります。

①訪れたユーザーに対して、フォローされやすくなる
②ターゲットが明確になり、投稿の質があがる
③検索に引っかかりやすくなる(インスタSEO対策)

プロフィール文は、非常に悩んでしまう部分です。
なるべく噛み砕いて解説しますから安心して読み進めていただければなと思います☺️!

わたし自身も最初はプロフィール文がグチャグチャでしたし、何を伝えたいのかが明確にできていませんでした。

しゃちくん

プロフィール文がグチャグチャだと良くないのは、なんとなく分かるかも・・

たーくん

簡単に言うと、「この人いいかも!」って思ってもらわないといけないよね・。

プロフィール文を整えておかないと、こんな事態に陥ってしまうかもしれません・・

①フォローされずにスルーされてしまう
②投稿の方向性がブレる
③検索にヒットしなくなる

プロフィール文を整えないだけで、このような機会損失になってしまいます。
これは、非常にもったいないですね・・😭!

そこで今回は、わたしが「2倍フォローされる!プロフィール作成法!」について詳しくお伝えしていきますね!

この記事がよかったり役に立つことがあれば、今後の励みになるのでコメントを残してくれたら嬉しいです☺️!

それでは、一緒に楽しく学んでいきましょう!

目次

プロフィール文には構成がある!

もったいぶらずに結論から言いますね!

この資料のように構成すれば大枠OKです!

たーくん

これだけで、80点のプロフィール文ができてるよ!

プロフィール文は、投稿からあなたのアカウントにきて、インスタユーザーが興味を示して見てくれます。

なので、それなりに作り込んでおく必要があるんです。
要するに、きちんと整っているということが大切なんです。

正直、プロフィール文というのは100点を目指さなくて大丈夫です。

上記のような、プロフィール構成をしていれば80点は取れています。
プロフィール文に多大な時間をかけるよりも、次の2つに時間を割くほうが効率的ですよ!

✅️普段のコンテンツ
✅️ユーザーに需要のあるワード

なぜなら、この2つは直接的にユーザーに届けられるからです。

プロフィールまで訪れてくる導線を理解すれば、いかにコンテンツやワードに注力したほうがわかります。

【プロフィールへの流入経路】
①投稿→アカウントプロフィールへ
②検索ワード→アカウントプロフィールへ

そもそも、訪れてきてくるような投稿やワード選定ができていないと、プロフィールを作り込んだとしても無意味にまでなってしまいます。

その前提で、このプロフィールの解説に移っていきます。

①わかりやすい名前にしよう!

まず最初にしなければならないのは、わかりやすい名前をつけることです!

しゃちくん

たったそんなことか・・

ペンちゃん

何を当たり前のことを言ってるんだ・・

たーくん

意外と、わかりにくい名前をつけている人が多いよ!

名前は、いちばん最初に目に入るところです。
そのため、一瞬で名前を認識できるようなネーミングにしなくてはいけません。

名前は、ひらがな一択です。

理由は2つあります。

①ローマ字や難しい漢字だと認識されにくくなる
②印象が柔らかくなる

この前提を理解したうえで、最大4文字までのひらがなで名前を付けるようにしましょう!

例えば、こういうのはあまり好ましいものではありません。

🌀takun
🌀太君

素直に、ひらがなを使って呼びやすくしてあげましょう!

✅️たーくん

しゃちくん

ひらがなにするだけで、だいぶ印象が柔らかくなった!!

たーくん

あまり重要視されていないけど、大事なことだからね!
ぜひ、ひらがなにしてみてね⭐️

②肩書をつけよう!(ポジションのこと)

肩書は、ポジションと一緒で大丈夫です!
要するに、どんな立ち位置にいるのか?を明確にしていきましょう!

そうすることで、一瞬でインスタユーザーに「なんの発信をしているのか」を伝えることができます。

例えば、あなたがダイエットの発信をしようと考えていると仮定しましょう。

まずは、悪い肩書の例です。

痩せ方を発信してます

これだけだと、「何で?」「どうやって?」「どうなるの?」が抜けていますよね。
そうすると、インスタユーザーが自分事にならないのでフォローするまでもないと、一瞬で判断してしまうのです。

逆に、こちらの肩書を見てみましょう。

✅️ズボラママの食事制限なしで-10キロ痩せる食事術
✅️ダラけパパの運動なしで-10キロ痩せる食事術

こうすることで、「何で?」「どうやって?」「どうなるの?」が明確になってますよね。
※これは、パッと考えたものなので少し文字数が多いですね・・(笑)

「誰が」「どのように」を「数字」などを使って具体的にしてあげると良いですね!

詳しくはこちらの記事で解説してますので、参照してください。

③一行目は、提供価値を一言で表現しよう!

名前と肩書の次に目に入るのは、一行目の部分です。
画像でいうと、赤枠の部分ですね!

ここでは、あなたがどんなポジションでどんなことを伝えていくかというのを表現していきます。
要するに、あなたが提供できる価値を一言で表したものを一行目に持ってきましょう!

例えば、このようなものです。

✅️好きなものを週1回食べても痩せるマル秘テク
✅️嫌な筋トレをせずに3ヶ月後に腹筋を割るテク

このような一行目にしておくと、訪れてきたインスタユーザーはこのように思うはずです。

しゃちくん

好きなもの食べても痩せられるんだ!気になる!!

ペンちゃん

筋トレしなくても、腹筋割ることできるの・・?
気になるーー!

などといった感じで、インスタユーザーがフォローする理由を探してくれます。

たーくん

一行目にいれる文言はとても大事だということだね!

それでは、提供価値を一言で表現するためのコツを簡単に紹介します。

①端的にまとめる
②数字を使う
③インスタユーザーの利益になるようなワードを入れる

あまり文章を長くしすぎてしまうと、ダラダラとした印象になってしまいます。
なので、文章は端的にまとめてしまいましょう!

また、数字を活用することで具体性が増します。

その上、インスタユーザーが自分の利益になりそうなワードを入れてあげると、フォローしてもらえる確率が上がります。

ぜひ、取り入れてみてください。

④プロフィール本文を整えよう!

最後に、プロフィールのここの部分。

ここにどんな文章を組み入れていったらいいかを解説します。

1.ベネフィット

「あなたのアカウントをフォローするとどんなよいことが起こるのか?」
というのを、それぞれ違う観点で2行入れておきましょう!

もし、思い浮かばない場合は1つでも良いので、入れておくことをおすすめします。

例えば、このようなものです。

✅️ストレスなしで痩せられる
✅️健康的に痩せられる
✅️無理なく痩せられる

このような、想定されるユーザーに合わせたものが良いですね!

2.権威性・実績

これは今までそのジャンルでの実績を提示する箇所なのですが、なければいらないです。
最近のインスタの情勢としては、あなたがどうなっていくのかという過程にフォーカスされます。

もし、過去の実績を入れる場合に注意してもらいたいことが2つあります。

✅️ウソの実績は書かない
✅️関係ない実績はいれない

この2つは、良心があればしないとは思いますが・・

ウソは前提として、良くないので割愛はします。
割と、やってしまいがちなのが、関係ない実績を入れてしまうことです。

これは、正直言って無意味なんですね・・

例えば、こんなアカウントがあったらどうでしょうか?

🌀ダイエットの投稿してるなのに、法学部出身とプロフィール文に入っている。
🌀恋愛の投稿をしているのに、栄養管理士とプロフィール分に入っている。

こうなってしまうと、インスタユーザーからすると「?」が生まれてきます。

発信ジャンルとは関係ない、権威性や実績をプロフィール文に記載するのはやめて起きましょう!

3.リンク誘導文

アフィリエイトをやる人は気を付けてほしいんですけど・・
アカウント初期からアフィリエイトサイトは貼らないほうがよいです。

また、自社商品を売る人も店舗ビジネスをやっている人以外は、初期段階でリンク設置はおすすめしません。

理由は、この3つです。

🌀最初から見られない
🌀リンクがあると不審がられる
🌀最初から売り込もうとすると嫌われる

ある程度、投稿を続けてアカウントに信用がついてからにしましょう!

初対面の人からいきなり怪しい壺を売りつけられても、滅多に買うことなんてないですよね・・?

アフィリエイトリンクを貼っているだけで、あなたの信用を失うのは非常にもったいないです。
リンクの設置は、初期の段階では設置しなくて良いです。

もし、アフィリエイトをやる場合は、インスタストーリーズに貼りましょう!
プロフィール文に貼るのは、フォロワーが1,000人以上になってからで大丈夫です!

まとめ

たーくん

今回は「2倍フォローされる!プロフィール作成法!」について解説したよ〜😆!

今回、解説した内容はこちら!

【特に重要なもの】

①名前
┗ひらがなで3文字〜4文字がベスト

②肩書
┗ポジション名を入れる

③提供価値を一言にする
┗「なんの発信をしているのか?」を明確にする。

【できればこだわったほうが良いもの】

④ベネフィット
┗フォローするとどんな良いことがあるのか?

⑤権威性・実績
┗あれば良し。ウソの実績は信頼を損なう。

⑥リンク誘導文
┗インスタ運用の初期段階からリンク文は貼らなくてOK!
※貼るなら、ご自身のブログなど無料で閲覧できて情報に価値があるものを掲載すること。

しゃちくん

これで、プロフィール文について分かった!!しゃーっち!!!

たーくん

こうにしてインスタ運用に勉強している人は伸びシロたっぷり!

自分では当たり前だと思っている、このインスタの話が友人に話したら・・

ペンちゃん

えっ!?なんでそんな詳しいの!?

と思われるはずです!

そして、わたし自身はこのサイトで「インスタのこと」「それ以外のこと」も紹介してますのでよかったらチェックしてみてくださいね!

たーくん

また遊びきてくれたら嬉しいな〜☺️

最後に、今回もわたしが大事にしている言葉を紹介して終わりにします!

結果はコントロールできません。
ただ「今日はなにをするのか」「なんのためにやるのか」はコントロール可能です。

これを見てそっと閉じるのも選択のひとつ。
これを見て1つでもアクションを起こすのも選択のひとつ。

どちらが良いかは、あなた自身が決めることです。

たーくん

これからも一緒に学んで行動していきましょう!
行動は選択できる☺️!!!

それでは、またお会いできるのを楽しみにしてます♪

まったね〜👋

シェアをお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次