こんにちは〜!!
たーくんでーす!!
今回はですね〜!
「ゴール設定5つの指標」について解説していきますよ〜!

インスタ運用を失敗する人は初期で抽象的なゴール設定をしがち・・
そこで、この記事では



どのようにゴール設定をしたら良いか分からない



具体的なゴール設定の方法を教えてよ〜!
こんな状況の方に、《ゴール設定5つの指標》を通じて伝えていけたらなと思います☺️!
この記事を読んで頂くことで
といったメリットがあります!
わたし自身も、インスタ運用でゴール設定をせずに進めてしまっていた背景があります。
ゴール設定を怠ってしまうとインスタ運用はうまくいかないんですね〜。



でも、ゴール設定をしても達成できなかったら意味がないじゃないか・・



正直、その心配は不要だよ!
そのような無謀なゴール設定はしないようにするんだ!
ちなみに、ゴール設定で失敗する人はこんなような人です。
こんな状況だと、うまく行きにくいのですね・・
これでは、非常にもったいないですね・・😭!
そこで今回は、わたしが「ゴール設定5つの指標」について詳しくお伝えしていきますね!
この記事がよかったり役に立つことがあれば、今後の励みになるのでコメントを残してくれたら嬉しいです☺️!
それでは、一緒に楽しく学んでいきましょう!
どんなゴール設定をしたら良い?
もったいぶらずに結論から言いますね!
SMARTの法則を使おう!



スマートの法則っていうよ!
SMARTの法則とは・・
1981年にジョージ・T・ドラン氏の論文によって発表されたもの。
経営者向けの目標設定を目的としていたが、ビジネスマンにも活用されるようになっている。



SMARTってなに・・?
こうに思われる方もいらっしゃると思います。
SMARTというのは
Specific(具体的である)
Measurable(測定できる)
Agreed upon(同意している)
Realstic(現実的である)
Time(期限がある)
これら5つの頭文字をとって『SMARTの法則』と呼んでいます。
これらをひとつひとつに分解することでゴール設定は容易になります。
ちなみに、SMARTの法則はオワコン(時代遅れ)という指摘もありますけれども、現代人にも効果バツグンの考え方だと思っています。
先人たちが行ってきたシンプルな原則こそ最強の場合もあります。
ですのでSMARTの法則をおすすめしてます。
それでは、解説していきます!
SMARTの法則について
そもそものインスタ運用の目的を整理しておきましょう!
インスタ運用の目的は集客をして売上をつくることです。



詳しくはこの記事を見てみてね!


インスタ運用の目的を達成させるための手段がSMARTの法則ということです。
《「NASAより宇宙に近い町工場」植松努(著)》によれば、著書の中でこう言っています。
(植松努さんは、北海道に本社を置く「株式会社植松電機」の代表取締役で、様々な宇宙開発に関わっている方です。)
僕たちにとって宇宙開発は「手段」です。
僕たちの本当の目的は、宇宙開発を使って「どうせ無理」という言葉をこの世からなくすということなんです。
規模感は違えど、本質的なところは同じだと思うのです。
あなたの目的は、インスタ運用を使って「集客をして売上をつくる」こと。
(すなわち、フォロワーに価値を提供をするのと同義です。)
そのための手段として「SMARTの法則」を使って効率的にゴール設定をする。
目的を達成するためのゴール設定です。
ひとつひとつを紐解いていくと、ゴール設定の重要さに気付いてくるはずです。
それでは、解説に移りましょう!
Specific(具体的である)/ Measurable(測定できる)
「具体的」と「測定」は密接に関わり合っているため、同時に解説してしまいます!
もったいぶらずに結論を言うと・・
固有名詞と数字を使う!
具体的にして測定するということはとても重要です!
このような目標の立て方はあまり好ましくありません。
心意気は最高なのですが、このような目標の立て方はあまり好ましくありません。
というのも、かなり抽象的であり目的がブレてしまう可能性があるからです。
逆にこのような目標の立て方は良いと思います☺️!
「悪い目標の立て方」と「良い目標の立て方」を見比べると固有名詞と数字を織り交ぜているのが分かりますでしょうか。
インスタ運用初期で使う固有名詞は「集客」「売上」「フォロワー」で良いと思います。
インスタ運用を進めていくと、さらに固有名詞を知っていく機会が増えると思いますのでその際に覚えていくのがいいのかと思います。
ずっとこのゴール設定をしていくわけではありません。
最短で1ヶ月、最長でも3ヶ月ほどで更新していくのをおすすめしています。
ゴール設定も新陳代謝をしていかなければなりません。
Agreed upon(同意している)
ゴール設定をする上は、同意していることもとても重要なのです。
いくらゴール設定をしても、あなたが心の底から「達成したい!!」って思わなければ意味をなさないゴール設定になってしまいます。
納得したゴール設定をせよ!
きっと、仕事が始まる前の数時間や仕事が終わったあとの数時間。
そして休日の時間を削ってインスタ運用にチャレンジすることと思うのです。
主婦の方もそうです。
家事・育児・パートの忙しい合間を縫ってインスタ運用をしますよね。
そうなった時に、自分が納得していないと途中で投げ出したくなるのです。
ゴールを心底達成したいと考えていて
なんのためにインスタ運用をするのか明確になっている。
納得したゴール設定を決めるには
「なぜ?」を繰り返すことがとても効果的です。
たとえば・・



インスタ運用で月に10,000円稼ぎたい!!!



なんで?



彼女に美味しいディナーをプレゼントしたいから!!!



なんで?



彼女と過ごす時間がなによりも楽しいから!!!



なんで?



彼女の笑顔をずっと長く見ていたいから!!!
みたいな感じですかね!(笑)
このように、インスタ運用とは直接関係がなくても「なぜ?」を3回〜5回くらい繰り返していくと納得したゴール設定ができるはずです。
こういうのをワクワクして答えられると、良いゴール設定です。
「なぜ?」を繰り返して、ゴール設定の背景にある自分を見つめてみましょう。
Realstic(現実的である)
現実的なゴールに設定をすることは、夢物語で終わらせないためにとても重要です。
ゴール設定の方法は3つあります。
①高確率で達成できるものをゴールに設定する
②届くか届かないくらいのものをゴールに設定する
③自分では届きそうにないものをゴールに設定する
これは人それぞれ好みですが、高確率で達成できるものをゴールに設定するがモチベーションにつながるのでおすすめです。
人は未達が続いてしまうと、モチベーションがガタ落ちしてしまうのです。
たとえば、ダイエットの場合です。
いきなり-10キロ落とすぞ!
という急には達成できないゴール設定よりも
まずは・・
▢お菓子をやめる
▢野菜から食べる
▢寝る4時間前には食事を終わらせる
などといった、簡単なところから始めようとしますよね。
このような細かく高確率で達成できるようなゴール設定が理想的です。
インスタ運用でもそうです!
いきなり
👩「一万フォロワーを目指すぞ!!」っていう無謀なゴール設定をするよりも・・
などといった高確率で達成できるものをゴール設定しましょう!
これを繰り返していくことで、インスタ運用の目的に近づいて非現実を現実へするものへとなります。
Time(期限がある)
ナスはナスです。
きゅうりはきゅうりです。
期限がないゴール設定はただの数字です。
要するに、期限がないとゴール設定の効果は半減以下になってしまいます。
それほど、数字の魔力というのは凄まじいものを持っています。
日本の実業家に安藤百福という男がいます。
「チキンラーメン」「カップヌードル」と言ったらピンとくる方がいるのではないのでしょうか。
そう、安藤百福さんは日清食品株式会社の創業者です。
そんな安藤百福さんが遺している言葉で、わたしの好きな言葉があります。
人生の5年間だけでいい。本当に密度の高いことをやれば、必ずものになる。
それは40歳を超えていても、50歳を超えていても、60歳を超えていても同様です。
「日清食品創業は48歳だったのですが、もし60歳だったとしても新たな出発はできたであろう。
『青春とは人生のある時期をいうのではなく心の持ち方である』というサミュエル・ウルマンの有名な詩があるが、私もその意気で、必要とあれば 80歳を超えたいまも再出発する用意がある」
※引用:《「奇跡の言葉」ひすいこたろう(著)》
多くの人は大きなことを短期で求めてしまいがちです。
ですが、小さなことを長期で続ける人こそ成功しているものなのです。
これは、インスタ運用に限らずです。
小さなゴール設定を1ヶ月ごとに継続していけば5年後には必ずものになってきます。
まずは高確率で達成できる小さなゴール設定を継続して行っていくことが重要になります。
失敗する人の共通点はゴール設定をしていない
これまでSMARTの法則の内容をお伝えしてきました。
ここまでお読みになってくださっているあなたであれば、お分かりかもしれません。
ゴール設定なしに成功はなし
冷静に考えてみたら、シンプルなことです。
サッカーもバスケもマラソンも・・
ゴールを設定していないと競技すらなりません。
圧倒的に失敗する人は、自分がどこに向かっているのかが分からないのです。
だってそうですよね。
向かう先が分からないのに走る人もいないです。
どこに辿り着くかもわからない旅は時に楽しいかも知れませんが
それは趣味の世界でやることです。
インスタ運用をビジネスで考えているあなたには不要です。
あくまでインスタ運用の目的は見失ってはいけません。
高確率で達成できるゴール設定を1ヶ月毎にしよう!



おすすめは、高確率で達成できるゴール設定を1ヶ月毎に設定をする!
いくらSMARTの法則を用いて、理想的なゴール設定をできていたとしても
達成できないゴール設定だと意味がありません。
少し達成ハードルが低い場合でも、高確率で達成できるゴール設定をするのをおすすめします。
逆に「届くか届かないくらいのものをゴール設定」「自分では届きそうにないものをゴール設定」にしてしまうと「証明マインド」に陥ってしまう可能性まであるのです。
「証明マインド」というのは心理学での考え方です。
証明マインド
自分の能力や優秀さを証明することに焦点を当てる思考傾向のこと。
人に自分の能力を見せつけ認めさせようとしているのです。
別の言い方をすると、自分は「すごい」と感じたい、そう見せたい、そしてそう言われたいと思っています。
自分が能力を豊富に備えていることを相手に見せて認めさせたいと考えています。
自分と他人をいつも比べてしまう心のこと。
この「証明マインド」になると、不安に押し潰されてしまったり諦めてしまう可能性もでてきます。
すなわち「自分には無理だ」「自分にはできない」などと言った気持ちになってしまいます。
そうならないためには、高確率で達成できるゴール設定をしてしまいましょう!
成長マインドを持てるゴール設定をしよう!
成長マインド
自分が向上することに焦点を当てています。
新しいことを学ぶ、そして時間とともに向上していく、それらが重要だと思っています。
成長マインドであると、他人の目をあまり気にしないのです。
そして比較対象は他人というよりも自分自身です。
過去の自分と比較し、今の自分は成長できているかという論点こそが大切です。
困難に直面してもやり続ける特徴があります。



正直、成長マインドがないとインスタ運用はうまくいかないよ!
この心構えを持つには、高確率でゴールを達成して継続することが大切なのです。
インスタ運用においては、短期で成果を追い求めてしまってはいけません。
日々の積み重ねを通じて、段階を踏んでアカウント自体も成長をしていくものなのです。
他人のアカウントに嫉妬することなく、自分と約束したゴール設定を守りつつインスタ運用をゆっくりと進めて参りましょう!
まとめ
ゴール設定はSMARTの法則を使おう!



今回は「ゴール設定5つの指標」について解説したよ〜😆!
①SMARTの法則とは
Specific(具体的である)
Measurable(測定できる)
Agreed upon(同意している)
Realstic(現実的である)
Time(期限がある)
┗これらの頭文字をとって「SMARTの法則」と呼んでいる。
②SMARTの法則について
┗あくまでインスタ運用の目的(集客・売上)を見失わないこと。
┗高確率で達成できる小さなゴール設定を継続して行っていくこと。
③ゴール設定なしに成功はなし
┗高確率で達成できるゴール設定を1ヶ月毎にしよう!
┗成長マインドを持てるゴール設定をしよう!



これで、「ゴール設定5つの指標」について分かった!!しゃーっち!!!



こうにしてインスタ運用に勉強している人は伸びシロたっぷり!
自分では当たり前だと思っている、このインスタの話が友人に話したら・・



えっ!?なんでそんな詳しいの!?
と思われるはずです!
そして、わたし自身はこのサイトで「インスタのこと」「それ以外のこと」も紹介してますのでよかったらチェックしてみてくださいね!



また遊びきてくれたら嬉しいな〜☺️
最後に、今回もわたしが大事にしている言葉を紹介して終わりにします!
「《結果》は選択できないが、《行動》は選択できる」
結果はコントロールできません。
ただ「今日はなにをするのか」「なんのためにやるのか」はコントロール可能です。
これを見てそっと閉じるのも選択のひとつ。
これを見て1つでもアクションを起こすのも選択のひとつ。
どちらが良いかは、あなた自身が決めることです。



これからも一緒に学んで行動していきましょう!
行動は選択できる☺️!!!
それでは、またお会いできるのを楽しみにしてます♪
まったね〜👋
コメント